甲佐あゆまつり 7/27(日)
昨夜は、あゆまつりと花火 父の地元でもあり、親戚のとこに車を止めさせてもらっていざ! 毎年、花火会場までの道のりに、造り物が並べてあります。花火会場 連続ハートのうちあげがあり、中でも、これが綺麗な形だったかな~色がイマイチそれに、残骸も。。。もじゃもじゃ~あちこち飛ぶ~なんだかロケットみたいさてさて、おやすみなさい
View Article菅乃屋
小学校の同級生3人組でランチ メインを選んで、あとはバイキング~~~ もちろん馬サイコロステーキ これだけでは終わりませんわよ。 馬カレーもあるんです。 で・・・友達は、白ご飯とチキンライスを・・・ これいいでしょ~と得意げな友達に なーーんそれ!ありえ~~ん と多数決で、チキンライスは これがそれその後、フルーツポンチや、ミニケーキや・・・...
View Articleカキ氷②
上通りにある昔っからの老舗、峰楽まんじゅうやさんの奥で カキ氷が食べられます。 営業途中に男性の方も来られますよ~ あたしたちは、それぞれ違う種類をオーダー さて、問題です! あたしは、どれを食べたでしょーうか
View Articleヒゴタイ公園
急遽、予定変更して、ブロ友さんとヒゴタイを見に行くことになりました。 大津道の駅で待ち合わせて今年のヒゴタイは、花が少なくハズレ年だそうです。タカネマツムシソウめちゃ濃いカワラナデシコオミナエシに色んな生き物が群がる群がる(^^;オオハンゴンソウその下にはイチゴが・・・これは何イチゴだろう??入り口付近にはキノコがいっぱい並んでました。帰り道の脇には、こんな愛らしい人たち?のどかで平和ですね~
View Article長者原 タデ原湿原
やっぱりヒゴタイといえば、ここまだちょっと早かったかないろんなトンボがいるざます。 この平らな湿原を散歩するのは、とても楽しいハンカイソウ 水のある風景は落ち着きますね~また9月に来よう
View Article肥後あさがお展
熊本城数奇屋丸にて8/6.7.8の三日間開催朝顔って、おはよう~って花で好きです<肥後六花のひとつ「肥後朝顔」> 肥後朝顔では、小鉢本蔓作り(行儀作り)という独特の仕立て方をする。本焼の12cm小鉢に植え、本蔓を摘芯せずに鉢の3倍ほどの高さに止め、かつ第一花を草丈の4分の1の位置に咲かせる。このような、鉢と茎葉と花の釣りあい、品位を重視する。
View Article玉名 田んぼアート
新幹線の駅、新玉名駅1Fには左はビーズ。右は写真を小さくコピーしたもの。よくできてますね~入場券¥160を購入して2Fへ 田んぼアートの構想、二つの畑に分かれます。窓越しは、鳥のフンがね~~~1.2.3班ちょっと、わかりにくいね~~4.5班三色の稲北稜高校の生徒さんたち、お疲れ様でした!
View Article蓮の花
昨日のお手伝いの帰り道にちょこっとだけ(鹿央蓮園) 葉は、もう終盤でしたが、まだつぼみもたくさんありました。若い肌老人肌ばあちゃん&孫?やっぱり、しずくちゃん。今年はこれで、見納めです 沢山楽しませてくれて、ありがとう
View Articleカラオケ
昨夜はタイミングよく、元旦那ちゃんからカラオケのお誘い。 お手伝いも終わったので、いっちょ声高らかに歌いまくるぞ~~~てな具合でもちろん点数付けのカラオケ結果? 90点台オンパレードで、あたしの勝利でしたきっと高得点を取るには歌い方のコツがあるんでしょうね~いやぁ~気分爽快。声ガラガラでした帰ったら、久々のバタンキュー熟睡でした
View Article川尻精霊流し 花火
毎年のことですが、今年も行ってきました。 地元なのでね18時半に到着し、三脚を設置。 たまに小雨が・・・ 近所のおっちゃんたちと話をしながら・・・あた、家はどこな?って話から 同級生は誰っがおるな?とかこれはすべての船が流されたあと、ひかかっているものがないか 最後に点検をするために川を下る船です。...
View Article熊本新港花火
8月9日予定だった花火が雨のため17日(日)に延期になりました。 たまに夕立もあり、ドキドキ。 今回はね、チェアーを買ったのだよ~~ん 999円 だから早く行ってもらくちん~~20:30より打ち上げ色がイマイチラストはやっぱりフレームアウト学習しないね~PENで動画 なーんかやっぱり、わからん・・・熊本新港花火 1熊本新港花火 2青色系の花火がほとんどなくて、清々しさが感じられませんでした。
View Article動植物園にて
倒れる前の写真(笑) 入り口には緑のカーテン。これが撮りたかったのだ~byコンデジ ゴーヤちゃんフウセンカズラちゃん外側からみると、ほとんどが葉っぱ。背の低いひまわりもかわいかった~そのあとは。。。ほとんど記憶なし(^^;
View Article