熊本復興ねぶた -明日-
明日は予定通り開催されます!! 青森から暑い中、熊本のためにと汗を流されて組み立てられてた姿を拝見していましたので、開催になってよかったです。 みんなで一緒に盛り上げましょう! 熊本はへこたれんぞ!青森と熊本の共演ですケッパレ 熊本! なお、日曜日は中止となりました。
View Article二ノ丸公園にて
現場入ってまーす 玄さん、インタビューに忙しい 合間にポーズいただきましたー♪ はねとの方々は飛行機で14時に熊本に来られます 既に現場では「ケセラーケセラー」「ラッセラーラッセラー」と躍りの練習されてる方もいらっしゃいましたよー ((o(^∇^)o))わくわくです 祭り終了後には即解体されます! 是非見に来てね(^-^)/ 灯り点灯祭り開始19時からだよー
View Article9月3日 熊本復興ねぶた本番!
台風が心配されましたが、無事に9月3日熊本復興ねぶたが開催されました。あたしは朝から会場入り。朝からねぶたを見学にこられる方もたくさんいらっしゃいました。内部はこんなですよ。木造プラス針金です。もちろん手仕事です。すごいですよね。人の手の技術って。お昼ご飯を食べて、ふなっしーに会いに行きました。たくさんのキャラが熊本にきてくれました。芝生まで降りてきてくれるので、子供たちは大喜びでしたよそうこうして...
View Article熊本復興ねぶた 祭りが終わって・・・
台風が来るかも?ということで9月3日のみの運行になりその日にねぶたを解体するということでしたが台風がそれてくれたおかげで解体は翌日になりました。4日8時半。朝から二の丸公園へ行くと、昨日来れなかったのよという方々が「まだあってよかった~!!」と記念撮影されてました。前夜は雨が降り、ねぶたも少々色が流れていましたがそれでも力強さは健在で、見る人の心を動かしていました。「せーのっ!」の掛け声で、台車から...
View Article久しぶりの雨
今日は半日仕事。夏風邪の新患者さんが多くて疲れたよ~鞠智城前の赤米が色づいてるそうです。見頃だって!!あと一週間くらいかな行きたいけど・・・今回も時期逃すかな?次の休みは予定が入ってるし(><)
View Article20世紀梨
鳥取のお土産でいただきました。緑色だけど、味は梨だよお昼に食べようと冷蔵庫に入れたら同僚に「え?1個食べるの?」て言われたから「意外とあたし、1個食べれるんですよへへ」て返事したらいやいや、意外じゃないから。。。ここにいる人はみな、意外じゃないの知ってるし・・・その言葉、使い方間違ってるからて言われたあああああぁぁで、ぺろっと食べちゃいました。
View Articleエコボンに乗る
中部国際空港より19日12:55発 熊本行きまさかのエコボン初搭乗にちょっとドキドキ窓側ではなかったので、隣の方がトイレに行ってる最中にパチリ席は10C。左右に2列ずつ。狭いよ無事に熊本空港に到着。プロペラ機はなかなか音がすごかったし揺れたよ~台風16号の影響はさほどなく霧雨でした。オマケ(ちょうど到着したイルカ)搭乗口の端から端まで走って撮ってきました
View Article秋葉まつり
9月18日お昼着のANAで中部国際空港へ。そのまま目的地へ直行するはずだったのですが。。。前日の17日に撮影後、カメラのリモコンが壊れまして名古屋のビッグカメラに寄り道してから知立へ向かいました。お友達が迎えに来てくれて助かりました。16時に下見をして17時に神社入り。目的は手筒花火。19時から。しか~~~し、なんということでしょう。土砂降りです。6町内で3回ずつくらい手筒花火を奉納されるのですがさ...
View Article大分市美術館
チームラボアイランド踊る!美術館と、学ぶ!未来の遊園地を見に行ってきました。万華鏡みたいにキラキラ綺麗でした波が動いて干潮から満潮になっていく様をビーズクッションに寝そべって鑑賞ゆったりとした音楽に合わせて島が波に飲まれてなくなっていく。。。そして、あなたは眠くな~る~~音楽と共に5枚の板に映像が映し出されます。不思議な世界上から降りてくる象形文字にタッチするとその文字に合った生き物や火や水が現れま...
View Article彼岸花
毎年訪れる益城町寺中の彼岸花ロード。今年はどうしようかと思いましたが、やっぱり足が向きますね。彼岸花まつりの後でしたが、地元の方がテントで梨やみかんを販売されてました。雨が降り出しそうだったので、こそっと募金箱にお金を入れ去ろうとしたらすかさずおじちゃんに「お茶どうぞ~」て言われて話しかけられ・・・雨が。。。雨が。。。。あああああ一瞬やんだので、ダッシュで降ったりやんだりの繰り返しまだ風邪ひきなのに...
View Article水俣花火大会in湯の児~水俣から熊本を元気に!~
9月18日予定だった花火。台風ということで10月2日(日)に延期になりました。風邪が完治しないまま前日の夜遊びで中耳炎になり午前中に病院行きそのまま水俣まで馬鹿に飲ませる薬は、にゃ~でよ~~昨年、超広角で撮って失敗したので今回は標準レンズ。それでも失敗。真ん中で撮ればよかったんだよあ~~~~う~~~~~学習能力ゼロ!!とりあえず水中花火でも赤いのやら・・・みどりのやらきらきらやらなんさん近いとたい。...
View Article豊後二見ヶ浦の朝日
ここの夫婦岩は、高さ17mの男岩と高さ10mの女岩で長さ65m、直径最大75cm、重さ2tの日本一のしめ縄で結ばれています。毎年3月3日前後と10月10日前後に夫婦岩の中央から朝日が昇るということで「今、大分でーす」て連絡をもらったので夜中0時に家を出て行ってきました。着いたのは3時半すぎ「ほんとに来ちゃったの!!」てビックリされたけど「じゃ、あとで行きますね~」て言ったじゃんで、4時にみなさん起床...
View Article波当津海岸
行きたかったのは、ここ穏やかに時間が流れます。潮が引くと面白い砂模様が見れるの。ちょっとわかりにくいけど、黒砂と白砂の層でできてるんだよだからこんな黒白のおもしろい絵ができるんだ~同じ場所にずっと立ってると沼みたいに、ずぶずぶ・・・と足が砂の中に沈んでいくの。底なし沼みたいで怖いよ~~~カニさんも、おもしろい模様を描いていたよ可愛い木もあったよいつまでも遊んでいたい海岸でした
View Articleやつしろ全国花火競技大会
10月15日(土)仕事を終わらせてから行ってまいりました。駐車場と撮影席も確保いただき。。。なのに、八代の手前で雨がぱらつき始め花火の最中もやむことはありませんでした。傘をさしての撮影です。苦しいぞ~尺玉中は撮影を休憩しています。雨対策をされてない方も多く、途中で帰られる方も多かったです。あたしも途中は撮影を休み、見るのに専念。だって、毛が一本とかおもしろい5号玉とかあってね嵐の「ふるさと」に合わせ...
View Article水平線の花火と音楽FINAL
さてさて八代の次は・・・宮崎です。10月16日(日)「水平線の花火と音楽」は、家畜の伝染病「口蹄疫」が発生した2010年から毎年開催され今回で7回目。 「種牛をイチから育てるのに7年かかるんだと、種牛が育つまでヤッたろかい!」と...
View Article光の道
嵐のCMで有名になった宮地嶽神社と参道、相之島が夕陽で結ばれる光の道。10月15日~23日が、そのお祭りということで行ってきました。が・・・早くから並んでます。1番は、10時すぎだってよ。びっくりで、夕方になると整理券が配られます。可愛いでしょ裏はピンクの折り紙16時半。。。20名ずつ開放。好きな場所に場所取りです。定員は400名まで。日没は17時半。この日は残念なことに、光の道は現れませんでした。...
View Article